top of page

No.24 ジョギング(飯島)

執筆者の写真: 飯島陸斗飯島陸斗


こんばんは!飯島です。


涼しくなって走りやすい時期になってきましたね。

僕は今の季節、20℃ぐらいの時期にハーフタイツにロンTで走ることが好きです。


そこに金木犀の香りもあると、とても気持ちがいいのですが

家の近くの金木犀は先週の雨を最後に花を落としてしまったようです。


さて、今週は陸上の話。

ジョギングについてです。


よく学生や、市民ランナーの方々にもジョグで意識しているポイントや

ペースについて聞かれることがあります。


ジョグと言ってもその範囲は人それぞれで、狙っていること、意識していることも

異なると思います。


そんな奥の深いジョグですが、僕が意識しているポイントをご紹介できればと思います。


1、ペースについて


ペースについてはさほど気にしません。

走り始めはキロ5を超えるスピードですし、終盤気持ちよければキロ4に近いスピード

まで上がります。

その日の体のコンディションによって、自分の気持ちのいいペースを探します。


2、意識しているポイント


ジョギングの時に一番意識しているのがリズムです。

僕はスピードを上げる際は、ピッチよりもストライドで速度を調整します。

強度の高い練習の際にも、同じリズムで走れるように、ゆっくりのジョグの中でも体をコントロールします。


3、距離について


「中距離選手はどのくらいジョギングをしますか?」

とよく質問されますが、ジョグの距離もシーズンによって異なります。

そのトレーニングの期分けのなかで、必要な量を走ります。

それが1回では難しい量であれば、数回に分けますし、リカバリーの状態を見ながら

少し長めに1回で走る時もあります。



さて3つほど紹介させていただきました。

深掘りしようとすればするほど、この話は沢山話すことができる気がします。


まずは自分の大切にするポイントをジョグで実践し、走りたいタイムに向けての手段として

適切にジョグを使うことが重要だと思います。


走りやすくなったこの季節、みなさんも「良いジョグ」をしてくださいね!

閲覧数:120回0件のコメント

最新記事

すべて表示

留言


bottom of page